11/9(土) の浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

11/9(土)は藤木屋店長木寺が結婚式参加のため、浅草藤木屋の営業をお休みとさせて頂きます。11/10(日)は通常通り、営業いたします。是非ご来店くださいませ。
 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*11/9(土) 藤木屋店長木寺が友人の結婚式参加のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。
 

 
 

明日11/3(日)も浅草藤木屋は営業いたします。

明日11/3(日)も浅草藤木屋は営業いたします。
明日は時代祭と酉の市などイベントもりだくさんです。
是非、浅草に遊びに来てください^^
 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*11/9(土) 藤木屋店長木寺の私用のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。
 

 
 

きものサローネ in 日本橋2013にご来場頂きまして、誠にありがとうございます!!

男の着物 藤木屋は10/20(日)-10/22(火)に開催された着物イベント「きものサローネin日本橋2013」に出展いたしました。男の着物 藤木屋ブースでは期間中、スーツ生地着物のほか、羽織紐、角帯、そして着物ハンガーなどオリジナルの新商品をご紹介させて頂きました。「きものサローネin日本橋」は、生地を織っている織元から問屋、和裁、染め、そして我々のような小売りなど、着物の川上から川下まで一堂に集まりました。またお客様も、着物姿の方が多く、会場は、まさに着物のオリンピック状態でした。藤木屋スタッフ一同、とても刺激を受けました。期間中、私どものブースにお越しくださった皆様、ありがとうございます。たくさんの方にお越し頂き、全ての方とお話することができませんでした。私どもは浅草に実店舗がございます。週末営業ではございますが、是非、お時間ありましたら、お越しくださいませ。藤木屋スタッフ一同、皆様のご来店をお待ち申し上げております。

————————-

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 2階(雷門柳小路)
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 

 
 

男の着物 藤木屋リアルショップ/浅草藤木屋 臨時休業のお知らせ

毎週土曜日・日曜日に浅草にて「男の着物 藤木屋」の商品をご紹介しておりますが、下記の日程はイベントの出展などでお休みを頂戴いたします。http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html

 
◆浅草藤木屋・臨時休業◆
10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のためお休み

10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のためお休み

11/9(土) 藤木屋店長木寺、私用のためお休み
 

——————
男の着物 藤木屋、イベント出展情報!!
 
◆きものサローネin日本橋2013

日時:10月20日(日)〜22日(火)10:30〜21:00
会場:日本橋三井ホールCOREDO室町
YUITO(藤木屋のブースはコチラ!!)
主催:きものサローネin日本橋実行委委員会
共催:東京織物卸商業組合、京都織物卸商業組合、西陣織工業組合
詳細は公式ページをご覧ください
http://kimono-salone.com/
 
◆きものメリメロマルシェ in 川越

日時:10月26日(土)・27日(日)12:00〜17:00
会場:福服川越店2Fイベントスペース
埼玉県川越市喜多町1-3
詳細はコチラをご覧ください

http://www.rakuten.ne.jp/gold/fukukimono/merimero/

https://www.facebook.com/events/176270362555694/?fref=ts

 

————————-
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 2階(雷門柳小路)
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、11/9(土) 藤木屋店長木寺、私用のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 

 
 

男の着物 藤木屋とは

 

 

きもの男子    2012年5月、アパレル業界出身の木寺と音楽業界出身の藤本で創業。デニムやスーツ生地を使い、独自の視点から新たに「きもの男子」の分野を開拓。ネットショップの他、浅草で実店舗を営業中。新時代のメンズ着物屋。

 

◆オーダーメイド・デニム着物

http://www.fujikiya-kimono.com/denim_kimono/index.html

 

◆オーダーメイド・スーツ生地着物

http://www.fujikiya-kimono.com/suits_kimono/index.html

 

————————-

【藤木屋からのお知らせ】 

◆きものサローネin日本橋2013
私ども男の着物 藤木屋も出展。きものサローネの前告知で、藤木屋が既に着物雑誌二誌に取り上げられております。
日時:10月20日(日)〜22日(火)10:30〜21:00
会場:日本橋三井ホールCOREDO室町
YUITO(藤木屋のブースはコチラ!!)
主催:きものサローネin日本橋実行委委員会
共催:東京織物卸商業組合、京都織物卸商業組合、西陣織工業組合
詳細は公式ページをご覧ください
http://kimono-salone.com/

 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 2階(雷門柳小路)
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 

 
 

2013秋冬 男の着物 藤木屋 スーツ地着物、発売開始!!

結婚式やパーティー、お茶会などのフォーマルな場所に参加するときに、着物をお召しになりたい、というお言葉を多くのお客様から頂戴いたします。フォーマルな場所に着ていく着物には、決まりがあり、たとえ絹の着物を着ていっても、その生地の織り方によっては大きな恥をかくことになります。

 

そこで私ども藤木屋は、スーツ生地着物をご提案しております。毛/ウールというのは、本来着物においてはカジュアルな素材として扱われており、フォーマルな場で着るのは間違いです。しかし、藤木屋店長の木寺は、アパレルメーカーで紳士衣料を担当し、これまでスーツを扱ってまいりました。スーツの生地というのは、毛/ウールでありますが、着物で使う毛/ウールとは全く違います。そもそもタキシードやモーニングなどのフォーマルウェアというものが存在します。これらで使う生地は当然、毛/ウールです。着物においても、このフォーマル用のスーツ生地をお使いいただければ、同じ毛/ウールという原料であっても、フォーマルな場でも十分にお召しいただくことができると藤木屋は考えております。

 

また先に述べた通り、藤木屋店長木寺は、アパレルメーカーでスーツを主に取り扱って参りました。これまでのキャリアを活かし、スーツ生地の種類も実店舗・浅草藤木屋では数多くご用意しております。 色や柄も様々です。2013年春にスーツ生地の着物の取り扱いを開始して、藤木屋にとって「スーツ生地着物」は、デニム着物に並ぶ、看板商品となっております。

 

◆オーダーメイド・スーツ生地着物◆

http://www.fujikiya-kimono.com/suits_kimono/index.html

 

————————-

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
デニム地着物・スーツ地着物、羽織紐などの和装小物も実店舗にて販売しております。
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html

*10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 
 

2013秋冬 男の着物 藤木屋 スーツ地着物、乞うご期待!!

 

この2013年春に発表した男の着物 藤木屋の『スーツ地着物』。ネクタイ&シャツを着物をコーディネートし、日本だけでなく、海外からも様々な評価をいただきました。従来の着物の着方でないがゆえに、当然、反感も頂きました。特に、一部の呉服業界の方には直接そういったお言葉も頂戴しました。その一方で、私ども藤木屋が老舗の呉服屋ではなく、藤木屋の木寺はアパレル業界、藤本は音楽業界の出身だけに、自由な発想で、そして自由に行動ができるため、応援してくださる呉服業界の方もいらっしゃいました。そして、下記に掲げるのは、2013年春に『スーツ地着物』を発表した際に、店頭やfacebookでスーツ地着物に寄せられたコメントです。藤木屋の2013年秋冬に仕掛ける次の『スーツ地着物』、ネットでも間もなく発売開始です^^
 
 
◆2013年春に『スーツ地着物』を発表した際に寄せられたコメント◆
 

意表をつかれた。
何が起きてるんだ・・・
looks awesome!
ダンシ着物の可能性を広げる「スーツ生地」の提案(季刊きもの・秋号)
スーツ着物の藤木さんですよね…、知ってますよ^^
僕、あの写真嫌いなんですよね by 呉服業界関係者
帯が無かったら気が付かないwwwちょっと欲しいこれ
日本男子がスーツ着物で会社に通う日も近い!
Sugoi! Kimono mixed with suit. I love it
ここまでやるとオモシロいね・・・
Innovative!!
スーツも着物も女子の大好物じゃないですか…これは…モテる…ッ!
ワロタ\(//∇//)\
しかし、オッケー!
まるでスーツだ(>_<)
法曹界の方みたいです~
新しくて斬新ですね!東京行ったときにお店お伺いしたいです!
正直に言う!負けました・・・
I ll switch to this ;D
こういう着こなしって日本では
“ええーーーー!”って言われそうだけど、
海外なら“so Cool!”って絶賛されそう。
今のスピイーディで斬新さを求める時代にマッチしたセンスが光ります。

 
————————-
 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆
デニム・スーツ地着物、羽織紐などの和装小物も販売しております。
営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時
住所:東京都台東区浅草1-18-9 2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html

*10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 
 

パリコレ?東コレ?いやいや、アサコレです。

浅草では、9/21(土)〜9/26(木)に『アサコレ(アサクサ・コレクション)』と題して、浅草で活動する様々の分野の作り手たちを中心として、ギャラリーイベントを開催中。同イベントの会場である「隅田公園リバーサイドギャラリー」と、浅草藤木屋の実店舗が近いこともあって、この週末はアサコレとあわせて、たくさんの方にご来店いただきました。浅草藤木屋は土日営業ではありますが、アサコレは9/26(木)まで開催しております。是非、今東京で最も元気な浅草をお楽しみくださいませ^^

 
アサコレ公式WEB:http://asakusacollection.com/WP/
 
◆浅草藤木屋概要◆

日程:毎週土曜日・日曜日

時間:12時~18時
場所:東京都台東区浅草1-18-9 2F(雷門柳小路)
*10/19(土),20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土),27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

 
 

男の着物 藤木屋リアルショップ/浅草藤木屋【毎週土日営業】

毎週土・日曜日に浅草にて藤木屋の商品をご紹介しております。「WEBサイトに掲載している商品を実際に見てみたい!」という方は、この機会に是非ご来店くださいませ。WEB未掲載の反物や羽織紐などの和装小物もご覧になれます。

 

◆浅草藤木屋概要◆

日程:毎週土曜日・日曜日

時間:12時~18時
場所:東京都台東区浅草1-18-9 2F(雷門柳小路)

 

■お休みのお知らせ

10/19(土)、20(日)『きものサローネin日本橋』出展及び出展準備のため、10/26(土)、27(日)『キモノめりめろマルシェ』出展のため、浅草藤木屋はお休みとさせて頂きます。

 

*日程変更の場合は、都度WEBにてお知らせいたします。

 
 

藤木屋の『男着物・着付け講座‐きもの男子入門』

「着物を着たい!でも、着方が分からない」
「着物はあるけど着物の着方が分からない」
「着物も無いんだけど着物の着方を知りたい」
「きもの男子になりたい!!」
「片ばさみを教えてもらいたい」
「個人レッスンで教えてもらいたい」
 
など、これまでお客様からたくさんのお声を頂戴いたしました。男の着物 藤木屋では、2013年9月の浅草藤木屋週末土日営業に伴って、これまでも実施していた「男着物・着付け講座‐きもの男子入門‐」の開催日を拡大し、毎週土日の午前中に開催いたします。
 
男の着物の着付けは女性とは違い、非常に簡単です。女性のように何日も着付け教室に通う必要はありません。講座に一回だけ参加していただければ、あとはいつでも一人で着物を着られるようになります。マンツーマンもしくはお知り合いの方との参加で申込を承っています。講座中、気がねなく、質問できます。
 
【男着物・着付け講座‐きもの男子入門 】概要

講座時間 120分 講座回数 全1回
講座内容 男着物の着方,帯の結び方,たたみ方など
*完全予約制
*詳細はコチラをご確認ください

 

 


きもの産地紀行