「手で織っています。」 塩沢のとある織元で

皆さん、今着ているTシャツであれ、ワイシャツであれ、まずそれらの洋服で使っている生地は、機械化された、ほとんど人の手が介在しない織機や編機によって生産された生地です。私藤木屋Kは、アパレルメーカーに在職し、そういった洋服の仕事をしてきたので、そこで使われている機械化された最新の織機を見てきました。織機の歴史をごく簡単に遡ると、手で機を織る手機があり、手機では手でおくっていたヨコ糸の入ったシャトル/杼(ひ)を機械でよって飛ばしたシャトル式織機が登場し、そして、今ではそのシャトルすら無くなってヨコ糸を空気で飛ばすエアージェット式織機があります。アパレル製品のほとんどはシャトル式織機、エアージェット式織機という機械化された織機によって高速で安定的に生地が生産されています。

しかし、今回7月に訪れた“塩沢”。こちらは塩沢紬や本塩沢などを織っている有名な着物の産地ですが、訪れてビックリしました。織機が機械で動いているのではなく、手で織っているのです。つまり手機なのです。塩沢の織物が全て手機というのではなく、こちらの織元は昔ながらの製造方法を踏襲しているのです。私これにはビックリしました。機械化された織機と手機とでは、あきらかに生産量が違います。ですが、手機でしかだせない風合いもあります。これが三大紬の産地の一つである塩沢の中で、こちらの機元が特別なポジションを築き上げ、今に至る由縁なのかもしれません。

今回訪れた織元は、偶然なところからお知り合いになり、訪問につながり、実際の織っている現場や、染めている釜も拝見させていただきました。他の産地では、分業体制でなりたっている産地もありますが、こちらは糸から染め、織りに至るまで、一貫して生地を作っています。個人的には「生産」という言葉を使うより、職人の「作る」という言葉の方がしっくりくる感じがします。私もまだ着物の生地に関しては、商品知識が不足しているところがあります。これからもっと勉強して、この塩沢に限らず、着物の魅力をお伝えし、日本の着物を活性化できればと思っています。(藤木屋K)

 
 

京都・きもの産地視察/黒を染める

日本人にとって黒というのは特別な色。この黒に懸けている方々がいます。7月、京都のとある黒染一筋の染物屋にお伺いいたしました。なんでもインスタントにできるようになり、家にパソコン用プリンターが一台あるのは当たり前となっている昨今、生地を「黒」に染めるというのは、簡単だと思う方が数多くいらっしゃるかもしれませんが、黒というのは、日本人の感覚もそうですが、技術的にも特別な色です。

黒というのは、ご存知のように一番濃い色であり、他の色をよせつけない色でもあります。従って、一度、生地を黒で染めるために使った釜を、また違う色で使おうとすると、その釜をかなり綺麗にしないと色が染ってしまい、黒は染物屋が嫌がる色だそうです。なので、今回お伺いしたような「黒染一筋」という染物屋が存在するのです。

「黒」という色は各染物屋が「自分の黒がより黒い」と競っているようなのですが、こちら染物屋曰く「染料に研究が重ねられ、数十年前の黒より、今の黒はより黒くなっています」とのことです。着物でいうと黒という色は、紋付袴に代表されますが、この紋の部分は染めないで、紋以外の部分を染めるため様々な工夫がされていました。紋の入った黒の着物というのは礼装用の物なので馴染みの無い方もいらっしゃるかもしれませんが、洋服の黒も工程に関する事情は同じなので、皆様、デニムやジャケットなど黒い色をお召しになる時は、黒染めがいかに大変かちょっと思い出して頂けると嬉しいです。(藤木屋K)

 
 

キモノ屋と洋服屋。

テーラーとしてアパレルのキャリアをスタートさせた頃だったと思うのですが、当時、店長より「これから“洋服屋”として生きていくんだったら、こういう柄も着なくちゃね・・・」と言われたような記憶があります。この“洋服屋”という言葉の響きがとても印象的で、それからアパレルメーカーに勤め、洋服屋として生きてきました。

2012年、浅草の着物レンタル事業の立ち上げに参画したことを皮切りに、現在僕は、着物に関係する仕事をしています。着物の仕事。昔から呉服屋という言葉はありますが、どうもこの言葉の響きが、正直僕には取っつき難いです。かつて感じた洋服屋という言葉の響きのように、僕の仕事は“キモノ屋”と言った方が良いような気がしています。

着る物のことを、着物とは言わず、洋服というようになった現代。着物を取り扱うというのは、キワモノに思われるような気がしますが、キワモノ屋では無く、キモノ屋です。夏の浴衣シーズンが終わった後、お客様に、いかに浴衣から着物をお召しになるようご案内できるか。今年は、キモノ屋としての真価が問われる年になりそうです。(藤木屋K)

画像・・・塩沢紬・本塩沢・夏塩沢の産地、新潟県塩沢にて

 
 

メタボリックシンドロームとウェスト寸法

【メタボリックシンドロームの診断基準】

腹囲(へそ周り) 男性 85cm以上/女性 90cm以上

腹囲の正しい測り方

————————————————————————

以上は、厚生労働省のWEBから抜粋です。私は仕事柄、メジャーで、ほぼ毎日のようにウェストを測ってきましたが、以前より、この基準に疑問を持っています。スラックスで必要なウェスト寸法と、このメタボの診断基準の腹囲寸法というのは場所が違います。しかし、ウェスト寸法から、この腹囲寸法というものは予想ができます。なので、身長170cmで、ウェスト85cmの場合はメタボリックの疑いありと言えそうな気がします。

しかしウェストが85cm前後でも、メタボリックと言えない場合がある、と私は考えています。身長が180cm以上の方の場合です。紳士服スーツは、身長と横幅によってサイズを用意しています。その考え方では、身長180cmの方の標準体型の方のウェストは84cmと想定しています(サイズ表記:A7,8など)。身長も高くなれば、どうしてもウェストも大きくなっていきます。これは腹部もしかりです。太っているからではありません。これまでA7以上のスーツを相当量販売してきましたが、それらのお客様をどう見ても、想像するメタボの体型には見えません。

さてここで、逆の問題も、メタボの診断基準を下回る場合でも、メタボリックの可能性があるということです。診断基準は、あくまで目安。おそらく日本人の平均身長から想定した割出した腹部の寸法だと思います。日本人男性の平均身長約172cm、腹部85cmというのは、スーツのサイズにあてはめるとAB5というサイズになるケースが多いかと。そう考えると、メタボリックもうなずけるのですが、平均身長よりも低い方の場合、例え腹部の寸法が85cm未満であっても、近い数字であれば気をつけた方が良いと思います。サイズで言うと・・・、言うのはやめておきます。(藤木屋K)

 

 
 

おとこの着物/藤木屋ブログ 昔の日本人は半裸

日本人は昔、サンラーじゃなかった、ハンラー(半裸。フンドシだけの男、腰巻きだけの女))で街を歩いていたのに、明治になってから西洋人の目を気にして裸禁止令が出て半裸もやめることになったらしい。ちなみにサンラーはこちら。

(藤木屋/F)

 

 
 

鯨尺とトリコロールメジャー

私、藤木屋Kはアパレルメーカー出身なので、今も紳士スーツを扱う機会を頂くのですが、その際は、インチとセンチ表記のあるトリコロールメジャーを使います。海外からのお客様の中には、インチでご自身のサイズをおっしゃる場合があるからです。また日本人のお客様でも、デニムのサイズはインチサイズで覚えていらっしゃる方が多いため、このトリコロールメジャーを使うこともあります。

 

鯨尺メジャーとは、尺とセンチの表記のあるメジャーです。さすがに、ご自身のサイズを尺や寸で言う日本人はいなくなってしまいましたが、和装の寸法指定の中では尺などの尺貫法は生きており、いつもトリコロールメジャーとあわせて手元にあります。

尺とセンチとインチと、この3つの単位を使いわける人って他にどんな方がいるんでしょうか。建築関係の方の中にはいらっしゃるかもしれませんね。是非お知り合いになりたいです^^(文/藤木屋K)

 
 

茶道ワークショップ”喫茶去”開始!

キモノを着て楽しめることは何か?街ブラするもよし、夏ならばお祭りに参加するもよし。しかし、キモノを着て、もう一歩先の楽しみ方があります。それは「茶道」です。茶道を気軽に楽しめる機会を作るべく、藤木屋では茶道ワークショップ”喫茶去(きっさこ)”を企画しております。
 
茶道ワークショップ”喫茶去”の次回の開催が決定しましたら、またブログやSNSにてお知らせさせていただきます。

 
 

男の着物/キモノ男子パーティーに出る

男の着物ブログ(キモノ男子( ´_ゝ`)ノ) 藤木屋F&K、W杯partyへ参加へして参りました!!我昨天晩上参加了FIFA World cup 10th party!!
나는 어제 저녁 world cup 10th 파티에 참석했습니다!
I joined the 10th anniversary of World cup party last night!!、、、ということで皆様お初でございます、藤木屋店主owner Fでございます(_ _ ノ)昨日(というかもう3日前)藤木屋のLOGOも揮毫しております書芸家SOGENと藤木屋F&Kコンビとで、W杯10周年記念partyに参加して参りました。

そのときの藤木屋Kが、、、、これだ!1,2,3

画面中央部の台の上にある光るモノは、、、、本物です!*゚o゚)ノ

関係者だけのプライベートpartyにしては大規模で、協会元会長や各界の重鎮が集ってまって大賑わいでした。

さて、2002年にW杯の公式エンブレムとポスターを描いたSOGENは、この度新たに10年を記念して10周年LOGOを揮毫致しました。オモテには出ない関係者だけの為に描かれたものなのですが、この度特別にその新しいLOGOを背景に、写真も撮ってまいりました!

そしてSOGENが着ているキモノはSOGENオリジナルの1点もののキモノです。これがまたナマで見るとてもいいんですよ!ご覧あれ!

w( ▼o▼ )w オオォォ!!めちゃかっこいいですよね!
ちなみに、SOGENが描いた2002年のFIFA日韓共催のW杯のポスターはこちらです。
当時、全世界中の人が目にしましたので、覚えていらっしゃる方も多いかと思います。記念切手にもなりました。W杯を契機に日韓の距離が近くなった、韓流ブームを作ったのは自分たちだ!等と冗談交じりに話されている方もいらっしゃいましたが、、、そうです、きっとその通りでしょう!

確かに、共催という形をとったのはとても意義のあることで、10年前のW杯をきっかけに韓国と関わるようになった方も多いはず。文化・スポーツは本当に国境を超えるんですね。藤木屋ブログも海を超えたいと思います!(;゚ロ゚)r 炎炎炎 》

ということで、パーティーの模様とオリジナルなきものでございました^^
自分の個性に合う着物が見つかれば嬉しいですよね。
きものはやはりオーダーがいいですね。

SOGEN(書芸家)公式ウェブサイト
http://www.hiranosogen.jp/

藤木屋
e-mail:fujikiya@fujikiya.com
twitter:https://twitter.com/fujikiya 
facebook:http://www.facebook.com/fujikiya

 


きもの産地紀行