美の壺「ニッポンのデニム」(NHK Eテレ)にて「デニム着物」が紹介されました!【東京・上野/男着物&メンズ浴衣専門店 藤木屋】


 
藤木屋はメンズ着物専門店として「デニム着物」の取り扱いにも力を入れております。そして昨日11月13日、NHK Eテレ『美の壺』にて「ニッポンのデニム」が特集。同番組内で「デニム着物」が紹介されました!こちらの紹介されているデニム着物メーカーの「メンズ・デニム着物」を藤木屋でもお取り扱いしております!!デニム着物は、ご家庭で洗濯ができ、その取り扱いが楽なため、着物ビギナーの方から着物愛好家の方まで、ここ数年人気となっております。是非、藤木屋の上野の店頭にて、お手にとってご覧くださいませ^^
 
◆美の壺・選「ニッポンのデニム」
<File 426>▽品質に世界が注目!一流ブランドも採用する日本製デニムの魅力を紹介!▽旧式シャトル織機が織り上げたデニムとは?▽ジーンズ600本集めた愛好家が、35年はき続けた国産ジーンズへの愛着▽藍染めの技から生まれたデニム▽ジーンズのタテオチ(色落ち)を生み出す糸の染色の秘密▽さまざまな職業の人が、はいて育てる尾道のデニムプロジェクトとは?!
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江

http://www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2017-11-12/31/2377/2418236/

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ
 
◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

TBS『世界ふしぎ発見』にて「着物にシャツ、ネクタイ」スタイルの山内六三郎、乙骨亘が紹介されました!!【 約150年前にスフィンクスの前で記念写真を撮影したサムライたちがいた – 第二回遣欧使節団 – 】

TBS公式Youtubeより『世界ふしぎ発見』2017年11月11日分告知動画

 
皆さんご存知のTBS『世界ふしぎ発見』にて、なんと「着物にシャツ、ネクタイ」の和洋折衷スタイルの山内六三郎(リンク先画像参照)乙骨亘(オツコツ ワタル/リンク先画像参照)が紹介されました!!昨日11/11放送のTBS『世界ふしぎ発見』は「約150年前にスフィンクスの前で記念写真を撮影したサムライたちがいた」として、池田長発率いる「第二回遣欧使節団」がテーマでした。
 
手前ども藤木屋は五年前の創業時より「着物と洋服」をミックスした和洋折衷のコーディネートを提案してまいりました。藤木屋がこれまでにブログやSNSにアップロードした「メンズ着物にネクタイ」や「メンズ着物に蝶ネクタイ」をコーディネートした画像は多くの反響をいただいております。しかし、この「着物にネクタイ」をコーディネートしたスタイルは約150年前にすでに存在しており、横浜鎖港を交渉しに「第二回遣欧使節団」としてフランスに渡った山内六三郎や、乙骨亘は、それぞれ「メンズ着物にネクタイ」や「メンズ着物に蝶ネクタイ」をコーディネートした写真が今に残されております。その写真が、昨日放送のTBS『世界ふしぎ発見』にて紹介されました。
 

着物にシャツ、そしてネクタイをコーディネートした山内六三郎については、今から四年前にWEBマガジン『Japaaan』にて、山内六三郎の写真とともに「着物にYシャツ。そんでもってネクタイ。まるで藤木屋さんである♪」として紹介されたこともあり、存じ上げておりました。そして、着物に蝶ネクタイをコーディネートした乙骨亘については、なんと先月、藤木屋代表の藤木屋幹助が出張にて訪れたパリのパリ日本文化会館にて、乙骨亘をご紹介いただき、知ることになったのです。偶然にもTBS『世界ふしぎ発見』の放送の前の月に藤木屋幹助も「第二回遣欧使節団」の訪れたフランス・パリを訪れていたのです。
 

今から150年前に「着物にシャツやネクタイをコーディネートするスタイル」は、日本よりはるか先に近代化を遂げるフランスを訪れた第二回遣欧使節団の山内六三郎と乙骨亘が、その国力の違いに圧倒され、月代を伸ばし始め、着物の下にシャツやネクタイを着るようになっていったようです。山内六三郎と乙骨亘の洋服ミックスの着物姿は、着物から洋装に変わっていく過渡期のスタイルとして、まさに「洋服ミックスの元祖」と言えると思います。そして現在、メンズ着物に興味を持ち、着物男子が物凄い勢いで増えていることは、逆に日本の良さを再発見しているからとも言え、非常に興味深く、考えさせられます。では、本日は、これまで藤木屋がこれまで提案してきた着物と洋服をミックスした和洋折衷の画像の中から代表的な物を再度ご紹介させていただきます。
 
◆2013年春夏新作スーツ地入荷告知画像
 ー 蝶ネクタイとメンズ着物をコーディネート ー


 
◆雑誌『PREPPY (プレッピー) 』2014年 01月号 、表紙のメンズ着物一式を藤木屋が衣装協力
 ー 蝶ネクタイとメンズ着物をコーディネート ー


 

◆2016年、藤木屋幹助・洋服ミックス
 ー 蝶ネクタイ、デニム着物、デニム羽織をコーディネート ー

 
◆2017年、藤木屋幹助・フランス・パリ出張にて
 ー 蝶ネクタイ、トレンチコート、メンズ着物をコーディネート ー

 

◆2012年、藤木屋の着物と洋服をミックスしたスタイルの原点
 ー ネクタイとメンズ着物をコーディネート ー

 
◆2017年『#筒袖着物 – Tight-sleeved Kimono -』
 ー 書生シャツ(スタンドカラーシャツ)と筒袖着物をコーディネート ー


 
 
◆なんと全編、ヨーロッパにて撮影!!

 
 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ
 
◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

本日11/11(土)TBS『世界ふしぎ発見』にて「着物にネクタイ」のスタイルが放送されるかも!!?山内六三郎、乙骨亘が参加した「第二回遣欧使節団」がテーマです^^

藤木屋が五年前の創業時より提案している着物と洋服をミックスした和洋折衷のコーディネート。藤木屋がこれまでにアップロードした「メンズ着物にネクタイ」や「メンズ着物に蝶ネクタイ」をコーディネートした画像は多くの反響を呼びました。しかし、この「着物にネクタイ」をコーディネートしたスタイルは約150年前にすでに存在しており、横浜鎖港を交渉しに第二回遣欧使節団として、ともにフランスに渡った山内六三郎(リンク先画像参照)さん、乙骨亘(オツコツ ワタル/リンク先画像参照)さんが、それぞれ「メンズ着物にネクタイ」や「メンズ着物に蝶ネクタイ」をコーディネートした画像が残されております。そして本日11/11(土)TBS『世界ふしぎ発見』は「第二回遣欧使節団」がテーマとなっており、もしかすると「着物にネクタイ」スタイルの山内六三郎さん、乙骨亘さんが紹介されるかもしれないです。「第二回遣欧使節団」はスフィンクスの前で記念写真を撮影したサムライたちとしても有名で、是非本放送をご覧くださいませ^^

 
◇TBS『世界ふしぎ発見』本日11/11(土)21時〜
約150年前にスフィンクスの前で記念写真を撮影したサムライたちがいた

http://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_1.html

 
◆藤木屋が2012年に発表した「着物にネクタイ」をコーディネートした画像

 

────────────◇
藤木屋からのお知らせ
 
◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

『既製筒袖デニム着物』の開発秘話 – シャツ職人に筒袖着物を縫ってもらう!!?-【東京・上野/メンズ着物専門店『藤木屋』】


先月10/29(日)より発売を開始した藤木屋オリジナル『既製筒袖デニム着物』。大変ご好評をいただいており、着物の新しい潮流になるのではないかと、藤木屋は考えております。この『既製筒袖デニム着物』発売にあたっては、様々なストーリーがあり、今回、皆様に是非お伝えさせていただきます!!

 
 
◆なぜ藤木屋が「筒袖着物」を開発するにいたったのか

まずは藤木屋が『筒袖着物』を開発するにあたってのお話ですが、株式会社藤木屋・代表取締役社長の藤木屋幹助は、かねてより「着物の上にトレンチコートを羽織ったコーディネートをしたい!」と思っておりました。しかし、トレンチコートは袖が細く、着物の太い角袖を入れることはなかなか難しいのが現実でした。そんな時、藤木屋のお店の近くの上野公園の 西郷隆盛さんの銅像を見て大発見。それは、上野公園の西郷さんの銅像が着ている着物の袖が、洋服のように細かったのです。着物の歴史を調べていくうちに、着物の袖の形は、現在大多数を占める「角袖」以外にも種類があり、西郷さんの銅像が着ているような袖の細い「筒袖」も存在しました。藤木屋幹助は、この昔からある筒袖を研究、かつて存在した筒袖着物を元にして、シルエットを現代の日本にあわせてデザイン。そして、今から二年前の2015年、藤木屋オリジナルの「筒袖着物」が誕生しました。

 
◆筒袖着物が『既製品』として発売開始!!
ー 二年という月日をかけて、筒袖着物を縫える職人を探す ー


2015年に藤木屋で、オリジナルの「筒袖着物」が誕生したものの、当時は、オーダーメイドのみの対応で、すぐにお召しいただける既製品の展開はまだございませんでした。オーダーメイドであるため、既製品の着物に比べて、価格も高くなってしまう状態でした。筒袖着物を既製品化すれば、販売価格は下げることができますが、当然にロットというものが存在してしまいます。二、三年前よりメンズ着物の需要が年々増えてきてはおりましたが、2015年の段階では筒袖着物がどのくらいのお客様に受け入れられるのか未知数でした。また筒袖着物は通常の着物と形が異なり、そもそも既製品として数を縫製することができる縫製工場を探す必要性もございました。2015年から二年の月日をかけて、オーダーメイドで筒袖着物のニーズを見極めながら、また既製品の筒袖着物を縫製できる縫製工場を探しておりました。そこで出会ったのが、なんと「既製ワイシャツ」を縫製している関東の縫製工場です。

 

藤木屋幹助自身、テーラーとアパレルメーカーを経て、メンズ専門店『藤木屋』を立ち上げております。洋服の生地を使って、着物を仕立てることが得意ではございましたが、まさかかつていたアパレル業界の縫製工場で筒袖着物を縫うことになるとは思ってもいなかったです。こちらの縫製工場との縁は、ワイシャツのアパレルメーカーにお勤めのお客様にご紹介いただきました。ワイシャツの縫製工場ということもあって、筒袖着物の袖はワイシャツの袖の型紙を筒袖着物用に修正し作成。筒袖がより動きやすく改良され、ついに『既製筒袖デニム着物』が完成いたしました!!

 
◆「筒袖着物にトレンチコートのコーディネートがカッコイイ!!」

筒袖着物が既製品化できるとなっても、お客様に筒袖着物が受け入れられなければ意味がありません。藤木屋は、この2015年からの二年間、ブログやSNSで、筒袖着物をコーディネートした画像を発表してまいりました。筒袖着物の撮影のために、パリやミラノなど海外に行くこともありました。そして、これまで藤木屋がアップした筒袖着物の画像の中で「”筒袖着物”と”トレンチコート”のコーディネート」は大反響を呼びました。twitterを見ていた時に、藤木屋の画像をご覧になってご自身の着物を自分でカスタマイズして、着物とトレンチコートをコーディネートされる方を発見した時は、とても驚き、ガッツポーズをしました。「筒袖着物はお客様に受け入れてもらえる。いや、筒袖着物は新しい着物の潮流となる」と確信し、2017年秋冬の目玉として、念願であった『既製筒袖着物』の発売を開始いたしました!!このように筒袖着物の既製品『筒袖デニム着物』の発売開始にあたっては、様々な方のご協力のもと実現に至りました。『筒袖着物』は、藤木屋の代名詞的アイテムとして、お客様と一緒になって、これからも育てていきたいと思っております。『既製筒袖着物』は、藤木屋の上野のお店にて販売をさせていただいております。是非、上野のお店にお立ち寄りいただき、実際に袖を通してみてください。藤木屋着物男子スタッフ一同、心より皆様のご来店をお待ち申し上げております^^
 

 

◆既製筒袖デニム着物【日本製】- 新発売!! -
カラー:インディゴブルー、黒の二色展開
サイズ:S,M,L,LL,3L
素 材:綿100%
価 格:23,000円+税
ネットショップでも発売中!!:https://fujikiya-kimono.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2343077&csid=2
 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

藤木屋幹助が『行田足袋コレ2017』の審査員を拝命いたしました!!


 
TBSのテレビドラマ・日曜劇場『陸王』の舞台となり、活気にあふれる足袋の大産地・埼玉県行田市で、今月11月23日(木・祝)に『行田足袋コレ2017』が開催されます。この『行田足袋コレ2017』は「これこそ足袋」というこだわりを持った方や「こんなアレンジもあるのでは」という”新たな足袋”を提案したい方などがエントリーするコンテストで、手前ども株式会社藤木屋・代表取締役社長 藤木屋幹助が本年の『行田足袋コレ2017』の審査員を拝命いたしました!!藤木屋幹助は『行田足袋コレ』の前身である『ベスト足袋ニストコンテスト』で2015年に優秀賞を受賞。少ないメンズ柄足袋のバリエーションを増やすべく、オリジナルで足袋を開発・販売し、これまでもNHK『イッピン 伝統のはき心地 でも斬新!~埼玉 行田の足袋~』やその他メディアにて藤木屋の足袋をご紹介いただいております。今回の審査委員拝命は、藤木屋のオリジナル足袋に対するこれらの功績が、行田商工会議所、『行田足袋コレ』関係者の皆様に認めていただいてのことだと思っております。本当に光栄なことだと、藤木屋スタッフ一同感激しております。
 
『行田足袋コレ2017』について詳しくは、是非公式サイトをご確認いただきたいのですが、申込み締切りが、当初、本日まででしたが、11月15日(水)まで延長とのことです。詳しくは公式サイト、事務局までお問い合わせくださいませ。藤木屋幹助自身、皆様の思い入れのある足袋を『行田足袋コレ2017』にて拝見するのを楽しみにしております^^
 

◇行田足袋コレ2017
【開催日】日時:11月23日(木・祝)
場所:行田市産業文化会館 大ホール
住所:〒361-0052 埼玉県行田市本丸2番20号

http://www.gyoda-tabi.com

 

 
【画像・藤木屋幹助着用のコーディネート】
・筒袖着物ー藤木屋の代名詞的アイテムに!!?筒袖着物が既製品として発売開始ー
・博多献上柄角帯ー定番の献上柄が、“黒地にプラム色”の現代的な配色で^^ー
・書生シャツー藤木屋幹助がシャツ専業メーカーに赴き、型紙を作成!!ー
(・トレンチコート)

 

────────────◇
藤木屋からのお知らせ
 
◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

藤木屋オリジナル『書生シャツ』発売開始!!【東京・上野/メンズ着物専門店『藤木屋』】


 

メンズ着物専門店『藤木屋』で大好評の『書生スタイル / 書生男子』。書生とは、明治・大正期の学生や学問を身につけるために勉強をしている人のことで、当時の写真を見ると、学生たちが、スタンドカラーのシャツに着物をコーディネートしています。おそらく明治維新から西洋の文化が徐々に入って来たときに、服装も急にかわる訳ではなく、和装から洋装に徐々に変わっていく過渡期の中で、今でいう洋服mixの着物スタイルが誕生したのだと思います。書生スタイルには以前より根強いファンがいらっしゃり、藤木屋でも『書生シャツ(スタンドカラーシャツ)』の販売をしてまいりましたが、実際に我々、藤木屋スタッフも書生スタイルをする中で、より着物にあう『書生シャツ』の開発を目指すべく、千葉県のシャツ専業メーカーに赴き、型紙を新たに作成し、藤木屋オリジナルの『書生シャツ』が完成いたしました!!今回、藤木屋オリジナル『書生シャツ』を開発するにあたって、大きくは2点にこだわっております。まずは「台衿の高さ」です。スタンドカラーの高さが既存のシャツでは低いものが多く、着物を上に着た時に、特に後ろの首と着物の衿があたってしまい、着物が汚れやすくなってしまいます。そこで通常のスタンドカラーより若干、台衿を高くしております。次に「ボタン」です。藤木屋の創業者・藤木屋幹助はテーラー、アパレル業界を経験してきた人間ですが、良い服は、付属品にもこだわることを知っています。今回の藤木屋オリジナル『書生シャツ』には「黒蝶貝のボタン」を使用しております。天然の貝ボタンで、独特な光沢があります。藤木屋オリジナル『書生シャツ』は上野・藤木屋にて発売しております。是非、藤木屋着物男子スタッフ一同、心より皆様のご来店をお待ち申し上げております^^

 
◆書生シャツ【日本製】-新発売!!藤木屋オリジナル-
サイズ:S,M,L,LL
素 材:綿100%
価 格:11,000円+税

 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

「筒袖着物」は和英辞典にも載っています!!【東京・上野/メンズ着物専門店『藤木屋』】

 

先月10月末に待望の『既製筒袖デニム着物』の発売を開始いたしました!藤木屋幹助が、かねてより「着物の上にトレンチコートを羽織りたい」と思っておりました。しかし、トレンチコートは袖が細く、着物の太い角袖を入れることはなかなか難しいのが現実でした。そんな時、藤木屋のお店の近くの上野公園の 西郷隆盛さんの銅像を見て大発見。それは、上野公園の西郷さんの銅像が着ている着物の袖が、洋服のように細かったのです。着物の歴史を調べていくうちに、着物の袖の形は、現在大多数を占める「角袖」以外にも種類があり、西郷さんの銅像が着ているような袖の細い「筒袖」も存在しました。藤木屋では、この昔からある筒袖の仕立ての再開発に力を入れ、かつて存在した筒袖着物を元にして、シルエットを現代の日本にあわせてデザイン。そして、念願であった「筒袖着物」を既製品化し、発売を開始いたしました!
 
そして、「筒袖着物」は歴史もあるということで、実は和英辞典にも載っています!!
————
つつそで 筒袖
・a tight sleeve
 筒袖の着物
 ・a tight-sleeved kimono.

新和英中辞典(研究社)より
————

「筒袖」の例文で「筒袖の着物」が載っています。なお他の和英辞典の『カレッジライトハウス 和英辞典』(研究社)にも同じように「(筒そでの着物)a tight-sleeved kimono」が「筒袖」の例文として上げられています。*こちらは「そで」がひらがなで記載
 
藤木屋オリジナル「既製筒袖着物」は上野・藤木屋にて発売しております。是非、藤木屋の上野のお店に気軽にお立ち寄りいただき、実際に袖を通してみてください。藤木屋着物男子スタッフ一同、心より皆様のご来店をお待ち申し上げております^^

 
◆既製筒袖デニム着物【日本製】
カラー:インディゴブルー、黒の二色展開
サイズ:S,M,L,LL,3L
素 材:綿100%
価 格:23,000円+税
 
◆博多献上柄角帯【日本製】
素 材:絹(シルク) 100%
色 柄:黒 x プラム x 白 *他にも色展開がございます
価 格:10,000円+税
*角帯は3,000円+税からお取り扱いしております。

 
◆書生シャツ【日本製】-新発売!!藤木屋オリジナル-
サイズ:S,M,L,LL
素 材:綿100%
価 格:11,000円+税

 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

キックボクサー町田光選手、記者発表にて藤木屋のメンズ着物一式をお召しいただきました!!【12/10 KING OF KNOCK OUT 2017 両国国技館・直前スペシャルイベント】

 
一昨日11/3(金)に行われた記者発表にて、キックボクサー町田光選手に藤木屋のメンズ着物一式をお召しいただきました!!町田光選手には当日、藤木屋の上野のお店にお越しいただき、メンズ着物や小物などをご自身で選んでいただきました。足元は藤木屋の店頭で人気の市松柄足袋と赤色が映えるラジアル底草履をお召しいただいております。町田光選手、本当にありがとうございます!!藤木屋着物男子スタッフ一同、応援しています!!

 

 

【KNOCK OUT】町田光が現役続行宣言、両国で大月晴明と激突【Yahoo!ニュース】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000005-gbr-fight

 
 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 

フレンチブルドッグとレッドデニム足袋【東京・上野/男着物&メンズ浴衣専門店『藤木屋』】

 
先月10月、藤木屋幹助がヨーロッパ出張で南フランスを訪れた際に撮影した一枚です。フランスにいるフレンチブルドッグと(犬種が違ったら、すみません,汗)、藤木屋オリジナルのレッドデニム足袋のツーショット。藤木屋はメンズ着物専門店として、色柄の少ないメンズ足袋の開発に力を入れております。これまでの活動が評価され、足袋の産地である行田市で開催された『ベスト足袋ニストコンテスト』で、藤木屋オリジナル『ブラックデニム足袋』が優秀賞を受賞。そして、NHK『イッピン 伝統のはき心地 でも斬新!~埼玉 行田の足袋~』にてご紹介いただきました。藤木屋の上野の店頭では色柄豊富にメンズ足袋をラインナップしております。また上野の店頭ではサイズ確認のための試着用の足袋もご用意しております。是非気軽にお立ち寄りくださいませ。藤木屋・着物男子スタッフ一同、心より皆様のご来店をお待ち申し上げております^^

 
◆藤木屋オリジナル・レッドデニム足袋【日本製】
サイズ:各種ご用意しております
価 格:4,950円+税(日本製)

ネットショップでも発売中!!:https://fujikiya-kimono.shop-pro.jp/?pid=129935983

*藤木屋は日本製の足袋を900円+税よりお取り扱いさせていただいております

 

 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 

 

蜷川実花さん撮影による竜星涼さんのメンズ着物一式を藤木屋が衣装協力させていただきました!!【雑誌『Oggi[オッジ]』最新号12月号(小学館)】


 
写真家・映画監督としてご活躍中の蜷川実花さんの雑誌『Oggi[オッジ]』の連載企画「悪い男」。今月12月の最新号には、パリコレクションでモデルとしてもランウェイを歩き、最近はNHK連続テレビ小説『ひよっこ』や映画『君と100回目の恋』などにご出演の竜星涼さんがメンズ着物姿で登場!!こちらのメンズ着物一式を男の着物 藤木屋が衣装協力させていただきまいした。今回の衣装協力させていただいたことは、本当に光栄だと思っております。蜷川実花さん、竜星涼さん、雑誌『Oggi[オッジ]』関係者の皆さま、ありがとうございます!!なお雑誌『Oggi[オッジ]』公式Youtubeにて、今回のスペシャル動画を1か月限定配信しております。是非ご覧くださいませ^^
 

◆竜星 涼『悪い男』第十二回
写真家・蜷川実花さんの人気連載の期間限定動画を配信中!
『悪い男』ー第十二回 竜星 涼ー

https://youtu.be/DVbOtrdsF_s

 
 
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。

http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=9329

 
────────────◇
藤木屋からのお知らせ

 

◆藤木屋の商品ラインナップ
・メンズ浴衣 7,000円+税〜
・メンズ浴衣四点セット 12,000円+税〜

・デニム着物 9,000円+税〜(着物男子の新定番がリーズナブルな価格で!)
・洗える既製男着物&羽織(上野・藤木屋ではリーズナブルで種類豊富にランナップ!!)
・足袋 900円+税(日本製)〜
・角帯 3,000円+税〜
・下駄 2,000円+税 など
*既製品のメンズ着物のほかに、反物のご用意もございます

 

◆上野・藤木屋 – 男着物&メンズ浴衣専門店 -
東京都台東区東上野3-39-9
TEL 03-5818-6881
営業時間 11:00-19:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日の水曜日にお休みを頂戴します)
*JR上野駅中央改札浅草口徒歩3分
*東京メトロ上野駅一番口徒歩1分

 

 


きもの産地紀行