イギリスの裏地を着物に!?【HARRISONS / ハリソンズ】


 
こちらは イギリスの名門マーチャント『HARRISONS / ハリソンズ』の裏地たちです。アパレル業界出身の藤木屋店長が、長い時間をかけ、交渉をし、藤木屋の裏地のラインナップ(オプション)に加えることができました!
 
藤木屋店長、一目惚れの裏地。上記画像のようなインパクトのある目の柄や水玉(色違いあり)のほか、幾何学模様やペイズリーの柄もあり、着物用の裏地には無い柄をお選びいただくことができます。
 
HARRISONS / ハリソンズ といえば、スーツに詳しい方はよくご存知だと思います。そのハリソンズの裏地を着物の羽織の裏地や、着物の居敷当てとして、オプションにてお使いいただくことができます。ハリソンズは、1863年、後のエジンバラ市長 サー・ジョージ・ハリソンによって創設された名門マーチャントで、ハリソンズで展開される高品質かつ豊富な服地コレクションは、多くの名門テーラー、オーダーサロンで取り扱われ、欧州の王侯貴族をはじめとした世界中のVIPから今も愛されています。一歩先を行く着物に、是非^^
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
応募期間:5/15〜8/15

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

東京大衆歌謡楽団のボーカル・高島孝太郎さんと浅草藤木屋にて


 
浅草に来たことのある方の中には、高島孝太郎さん(画像左)が歌っている姿を見かけた方がいらっしゃると思います。その高島さんが浅草藤木屋にいらっしゃったので、写真を撮らさせていただきました。高島さんは東京大衆歌謡楽団のボーカルで、主に昭和歌謡を歌っています。you tubeでも彼らの歌を聞くことができます。是非^^
 
◆東京大衆歌謡楽団公式WEB
http://tpmb.jp/
 
 

 
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
応募期間:5/15〜8/15

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

浅草・三社祭は明日5/18(日)まで!


 
お店から撮った御神輿の写真です。お店が二階にあるため、普段見れない角度から御神輿が見れました。浅草藤木屋は明日5/18(日)も営業いたします。運が良ければ、お店から御神輿が見れますよ^^
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
応募期間:5/15〜8/15

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

『第二回 きもの男子フォトコンテスト』開催中です!!


 
待ちに待った藤木屋の創業日である5/15にをむかえ、『第二回 きもの男子フォトコンテスト』が、その幕を明けました。既にご応募いただいた方々、本当にありがとうございます。皆様のご応募、藤木屋スタッフ一同、お待ちしております^^ なお、5/17(土)・18(日)は、浅草が一番盛り上がる”三社祭”です。是非、実店舗・浅草藤木屋にお立ち寄りくださいませ。
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
写真募集期間:2014年5月15日~8月15日
コンテスト詳細:
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
エントリー作品一覧:
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.457688764364857.1073741833.161530483980688&type=3

 

———————–
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

千代田区一番町・袖摺坂(そですりざか)にて

千代田区一番町付近の坂で「袖摺坂(そですりざか)」と言います。商談で偶然通りかかりました。昔、 この坂道は行き合う人の袖と袖とがふれあうほど狭いので、その名が付いたと言われています。 「袖すり合うも多生の縁」という諺もありますね。
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
今週5/15(木)〜開催!!

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^

 
 

浅草・三社祭と雨。浅草藤木屋は5/17(土),18(日)も営業します!


 
昨日、今日と雨模様ですが、今週末は浅草で三社祭が行われます。三社祭の時、これまでかなりの確率で雨が降ります。でも、浅草の人はうろたえません。なぜなら、三社祭が‘’水の神様‘’のお祭りだということを知っているからです。浅草藤木屋、5/17(土),18(日)も営業します!是非、お神輿を見がてらお立ち寄りくださいませ^^
 
◆浅草・三社祭/5/16(金),17(土),18(日)
http://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/
*5/17(土),18(日)は浅草藤木屋も通常通り営業。5/16(金)はお休みを頂戴しております。
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
今週5/15(木)〜開催!!

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/

 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

志の彦のエロ・手ぬぐいを半襟風に^^

この春、二ツ目に昇進した落語家・立川志の彦さんに頂いた手ぬぐいを半襟がわりに首にかけてみました。落語家は二ツ目に昇進する時に、手ぬぐいを作るようで、こちらの赤い手ぬぐいをいただきました!そして、これがまたカッコいい^^ 全面に横書きで「SHINOHIKO」と書かれており、これを縦にするとたくさんの「エロ」が出現します。なので半襟にするとエロエロに(笑) ありがとうございます!立川志の彦さんは立川志の輔師匠のお弟子さんで、この5月の新宿明治安田生命ホールで開催される二ツ目昇進記念の会を皮切りに、渋谷UPLINKで毎月一回落語会を開催するようです。ご興味のある方は是非。詳しくは、下記URLの公式ページをご覧ください。

◆立川志の彦・公式WEBサイト
http://shinohiko.com/


 
———————–
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』5/15〜開催!!
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
———————–
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

もう、夏?


 

今日は暑いので、思い切って”浴衣”を着ました。襦袢を中に着て、夏着物風に。浅草藤木屋、本日5/5(日)も営業しています^^
 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

今日もまた一人、きもの男子が誕生しました!【男着物・着付け講座】

浅草藤木屋では営業時間前に予約制にて、マンツーマンで男着物の着付けが習得できる『男着物・着付け講座‐きもの男子入門』を開催しております。本日は落語を最近始められたお客様がご自身の着物をお持ち込みになり、参加していただきました。着付け講座は二時間の一回完結で、着物の着付けはもちろんのこと、畳み方も習得できます。着物に興味はあるけど、着付けはどこで習えるんだろう、と悩んでいらっしゃいましたら、是非お申し込みくださいませ。詳しくは下記サイトにてご紹介しております^^
 
◆男着物・着付け講座‐きもの男子入門
http://fujikiya-kimono.com/kitsuke/index.html
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

ネクタイ?いや『ネクタイ帯』です!

手前ども男の着物 藤木屋・オリジナルの『ネクタイ帯』。角帯の幅や長さをそのままに、両先をネクタイの剣先の仕立てにしました。貝の口や片ばさみなどの従来の角帯の締め方ほか、こちらの写真のようにネクタイの締め方を着物姿で角帯に楽しむことができます。帯の締め方を知らない方でも、ネクタイが締めることができれば着物をお召しいただくことができます。写真以外にも、ほかの生地を使ったネクタイ帯もございます。是非^^
 
◆ネクタイ帯
価格:13,650円(税込)
品番:FK03204010-48
http://www.fujikiya-kimono.com/obi/nekutai_48/index.html

 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 


きもの産地紀行