きもの男子、京都将棋を指す in 浅草藤木屋


 
『きもの男子ズ』の活動前に、メンバーのうち二人が浅草藤木屋に集まったので、京都将棋(!?)を指しています(笑) 京都将棋は、コマの数が少なく、「金」の裏が「桂」だったりして、しかも1手ごとに裏返すという斬新なルールの新しい将棋なのですが、二人ともめちゃくちゃ真剣です。
 
◆『きもの男子ズ』とは
男着物という同じ趣味を持ったメンズたちが着物姿で集まり、流行っていたり、メンバーが興味深いと思うところに赴くサークル活動です。これまでメイド喫茶や幕末カフェ、HOOTERSなどを訪問。『きもの男子ズ』の名前は、男の着物 藤木屋・店長が命名。
 
———————–
◆実店舗・浅草藤木屋からのお知らせ◆
 
◆浴衣コレクション2014
・オーダーメイド浴衣
価格:34,980円(税込)〜
お出来上り:二週間後〜
http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=4416
 
・浴衣(既製)
価格:7,800円(税込)〜
サイズ:M・L・LL
*すぐにお召しいただけます
 
◆第二回 きもの男子フォトコンテスト(5/15-8/15)◆
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時 *8/3(日)臨時休業

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*8/3(日)浅草藤木屋は臨時でお休みとさせて頂きます
 

 
 

台風が接近しております。今週末の浅草藤木屋の営業について

現在、台風号が7/11(金)夜から7/12(土)朝にかけて、東京に上陸する見通しです。手前どもの実店舗・浅草藤木屋は、店長の木寺が店舗近くに住んでいるため、7/12(土)•13(日)もかわらず営業いたしますが、もし7/12(土)も台風の影響がある場合は、雨風がとても危険なので、無理をせず、台風の去った後に、是非ご来店くださいませ。現在、浴衣のご要望を多く頂戴しております。梅雨が明けたら、夏本番です。是非、浴衣姿で夏をお楽しみくださいませ。
 
◆Yahoo天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

 

———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
実店舗・浅草藤木屋にてご覧いただけます^^
 
◆浴衣コレクション2014
・オーダーメイド浴衣
価格:34,980円(税込)〜
お出来上り:二週間後〜
http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=4416
 
・浴衣(既製)
価格:7,800円(税込)〜
サイズ:M・L・LL
*すぐにお召しいただけます
 
◆第二回 きもの男子フォトコンテスト(5/15-8/15)◆
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時 *8/3(日)臨時休業

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*8/3(日)浅草藤木屋は臨時でお休みとさせて頂きます。
 

 
 

浅草・東洋館で漫才・コントを見に行きました!

浅草藤木屋オフの日を利用して、浅草フランス座演芸場東洋館で『ナイツ』などが出演する漫才協会の7月上席公演を見に行きました!最近、漫才師の衣装の研究をしているので、とても勉強になりました。昭和こいる師匠のダブルのジャケットがご本人に物凄く似合っていて、久し振りに芸能人のテーラードの衣装を手がけたくなりました!歌舞伎などの古典芸能を見に着物姿で行かれる方もいらっしゃると思いますが、漫才やコントを見に、着物や気軽に浴衣で行くのも良いのでは^^
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
◆浴衣コレクション2014
・オーダーメイド浴衣
価格:34,980円(税込)〜
お出来上り:二週間後〜
http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=4416
 
・浴衣(既製)
価格:7,800円(税込)〜
サイズ:M・L・LL
*すぐにお召しいただけます
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時 *8/3(日)臨時休業

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*8/3(日)浅草藤木屋は臨時でお休みとさせて頂きます。
 

 
 

2014夏 男の着物 藤木屋 浴衣 / YUKATA collection


 
浴衣の季節到来です!男の着物 藤木屋では、手軽にお召しいただける“既製浴衣”のほか、生地を選び自分の体にあわせて仕立てることができる“オーダーメイド浴衣”のお取り扱いがございます。是非、週末営業の実店舗・浅草藤木屋にてご覧くださいませ^^
 
◆オーダーメイド浴衣
価格:32,000円(税別)〜
お出来上り:二週間後〜
http://www.fujikiya-kimono.com/blog/?p=4416
 
◆浴衣(既製)
価格:8,500円(税込)〜
サイズ:M・L・LL
*すぐにお召しいただけます

 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時 *8/3(日)臨時休業

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*8/3(日)浅草藤木屋は臨時でお休みとさせて頂きます。
 

 
 

【浅草藤木屋】8/3(日)はお休みを頂戴いたします。


 
誠に勝手ながら、2014年8月3日(日)は臨時で浅草藤木屋の営業をお休みいたします。
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時 *8/3(日)臨時休業

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
*8/3(日)浅草藤木屋は臨時でお休みとさせて頂きます。
 

 
 

ご好評の『浴衣』。今年も発売!!


 
昨年も発売し、ご好評のお仕立て上がり(既製)の『浴衣(ゆかた)』、今年も実店舗・浅草藤木屋にて発売いたします。浅草藤木屋にて浴衣と帯をお買い上げのお客様には、簡単な着付け方法をお教えいたします。今年初めて浴衣を着るというお客様もこれで安心です。
 
◆浴衣(メンズ)
価格:8,500円(税込み)〜
サイズ:M・L・LL
*帯もセットでお買い上げのお客様には着付けの方法をお教えいたします
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

オーダーメイドで、”浴衣リッチ”。【安くない浴衣】


 
「浴衣は安いもの」という認識がありますが、これはちょっと間違っています。正確には「安い浴衣もある」です。ショッピングセンターや、呉服屋さんの軒先で売られている数千円の浴衣”以外”にも浴衣はございます。つまり「安くない浴衣」です。今回ご紹介したいのは、この「安くない浴衣」です。
 
昨年、私・藤木屋店長用として、反物(生地)を選び、自分の体の寸法にあわせて仕立てました。選んだ反物は”注染(ちゅうせん)”など、安価な大量生産の浴衣のようなプリントとは違う染め方のものであり、かつ仕立てが”オーダーメイド”なので、既製浴衣とは違い、自分の体型にぴったりな浴衣が出来上がりました。この浴衣、着ていく度に、お客様から「こんな浴衣あるんですね。その浴衣、欲しいんですけど」と言われました。
 
大量生産ではなく、生地も仕立ても一着づつのため、決して安くはありません。ですが、“安い物”と”安くない物”のは違いがあります。違いの分かる方には、分かります。夏しか着ない浴衣でも、夏だから着れる浴衣という楽しみもあります。水玉やリバーシブルの柄など、既製品の浴衣ではなかなか無い、浴衣の反物を多数、ご用意しております!
 
藤木屋では、浅草の実店舗にて、値段が手頃な既製品の浴衣も当然ご用意しております。もし既に浴衣や着物をお持ちだったり、他の方と差別化したい浴衣を欲しい方は、実店舗・浅草藤木屋で生地をご覧ください。きっと違いが分かると思います。是非。
 
◆オーダーメイド浴衣
価格:34,980円(税込み)〜
お出来上り:二週間後〜
*仕立てても夏に間に合います。是非お早めに。
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって着物姿の写真をお送りくださいませ^^
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

きもの男子の写真が、続々と集まってきています^^


 
男の着物 藤木屋では『第二回 きもの男子フォトコンテスト』を開催中です。大賞は『オーダーメイド・デニム着物』。皆様の「いいね」で大賞が決まります!!前回に引き続き、第二回の今年も全国からご応募いただいております。既にご応募いただいた方々、本当にありがとうございます。皆様のご応募、藤木屋スタッフ一同、お待ちしております^^
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
大賞はなんと「オーダーメイド・デニム着物」!!皆様ふるって男着物姿の写真をお送りくださいませ^^
写真募集期間:2014年5月15日~8月15日
コンテスト詳細:
http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
エントリー作品一覧:
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.457688764364857.1073741833.161530483980688&type=3

 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 

◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 
 

日本酒と着物。仕事終わりの写真ですよ(笑)

梅雨で雨模様にも関わらず、お足もと悪い中、浅草までご来店いただきまして、誠にありがとうございます。明日6/8(日)も営業いたします!なお、6月より既製の浴衣を販売しておりますので、是非^^

 

日本酒は、秋田県・新政(あらまさ)酒造の「亜麻猫(あまねこ)」です。
 
◆新政酒造・公式WEBサイト
http://www.aramasa.jp/top.html
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
応募期間:5/15〜8/15

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^

 
 

男の着物 藤木屋・店長、『メジャー』にはこだわりがあります!


 
メジャーを首からぶら下げて、仕事をしているテーラーに憧れ、アパレル業界に入ったようなもので、メジャーにはこだわりがあります。商売柄、毎日使う道具でもあり、武士にとっての『刀』のような存在で、その“硬さ”や”数字の書き方”、”色”など使いやすさの点で好みもあります。実は洋裁の世界でも、紳士用と婦人用ではメジャーの形が違い。メンズ畑一色の藤木屋店長は、メジャーの端がゼロから始まる(ゼロスタート)のものを使っています。日本以外にも海外のお客様を接客することが多かったため、”表がセンチ・裏がインチ”のものや、一部のアジア圏では”尺寸分”が普段の生活でも残っており、和裁用メジャーをアパレル時代の時から使っておりました。男の着物 藤木屋を立ち上げ、着物を扱うようになってから、和裁用メジャーを今まで以上に使うようになりましたが、京都の和裁師さんにも確認したところ、和裁用メジャーは一種類しかないようで、正直言いますと、使いづらく、他に種類がありましたら、教えていただきたいです。また、このようにメジャーを集めておりますと、海外のお土産でメジャーを買ってきてもらうこともありまして、最近のお気に入りは、台湾のメジャーで、両面赤で表センチ・裏がインチの台湾製です。これまでよくつかっていたドイツ製のトリコロールメジャーと違い、横から繊維がでにくく、まず日本で手に入らないため、お気に入りです。もし海外に行かれることがありましたら、お土産にメジャーを頂けると、とても嬉しいです(笑)
 
———————–
◆藤木屋からのお知らせ◆
 
『第二回 きもの男子フォトコンテスト』
応募期間:5/15〜8/15

http://www.fujikiya-kimono.com/photo_contest/
 
◆男の着物・実店舗/浅草藤木屋◆

営業時間:毎週土曜日・日曜日 12時~18時

住所:東京都台東区浅草1-18-9 弥姫乎2階(雷門柳小路)

http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html
*お店の前には「藤木屋」の看板のついた自転車「藤木屋号」をとめています^^
 

 


きもの産地紀行