
この2013年春に発表した男の着物 藤木屋の『スーツ地着物』。ネクタイ&シャツを着物をコーディネートし、日本だけでなく、海外からも様々な評価をいただきました。従来の着物の着方でないがゆえに、当然、反感も頂きました。特に、一部の呉服業界の方には直接そういったお言葉も頂戴しました。その一方で、私ども藤木屋が老舗の呉服屋ではなく、藤木屋の木寺はアパレル業界、藤本は音楽業界の出身だけに、自由な発想で、そして自由に行動ができるため、応援してくださる呉服業界の方もいらっしゃいました。そして、下記に掲げるのは、2013年春に『スーツ地着物』を発表した際に、店頭やfacebookでスーツ地着物に寄せられたコメントです。藤木屋の2013年秋冬に仕掛ける次の『スーツ地着物』、ネットでも間もなく発売開始です^^
◆2013年春に『スーツ地着物』を発表した際に寄せられたコメント◆
何が起きてるんだ・・・
ダンシ着物の可能性を広げる「スーツ生地」の提案(季刊きもの・秋号)
スーツ着物の藤木さんですよね…、知ってますよ^^
僕、あの写真嫌いなんですよね by 呉服業界関係者
帯が無かったら気が付かないwwwちょっと欲しいこれ
日本男子がスーツ着物で会社に通う日も近い!
Sugoi! Kimono mixed with suit. I love it
ここまでやるとオモシロいね・・・
Innovative!!
スーツも着物も女子の大好物じゃないですか…これは…モテる…ッ!
しかし、オッケー!
まるでスーツだ(>_<)
正直に言う!負けました・・・
I ll switch to this ;D
こういう着こなしって日本では
“ええーーーー!”って言われそうだけど、
————————-
http://www.fujikiya-kimono.com/realshop/index.html














男の着物 藤木屋も、お手伝いさせていただいた『カジュアル着物ブック(廣済堂出版)』が、ついに発売されました。こちらの本の特徴は、マネしたくなるような、何パターンもある「キモノ・コーディネートの絵」。女着物のほか、男着物も載っていて、とっても参考になります。またコーディネートのほかにも、例えばトイレの仕方などがポップな絵入りで説明されていて、これから着物を着ようと思っている方も楽しめる内容で、分かりやすいです。是非^^

先週末は浅草・銀座で着物イベントが複数開催され、イベントとあわせて着物レンタルをご利用いただいたお客様のほか、たくさんのお客様にご来店いただきました。こちらの写真は着物レンタルをご利用いただいたお客様と、たまたま遊びに来てくれた店長木寺の着物仲間たちです。今週末の9/14(土),15(日)も浅草藤木屋は開店しておりますので、是非遊びにきてください。お待ちしております^^
先日、お客様にお仕立てさせていただきましたオーダーメイド・デニム着物をご紹介いたします。身頃が「赤」、そしてエリが「黒」。既製のデニム着物ではできない、お仕立てならではの着物の仕様です。オーダーデニム着物はお客様それぞれのご体型にそった一着を作れるほか、このような遊びもお楽しみいただけます。ご興味のある方は是非^^




